よくある質問

法事・葬儀

法事の申し込みはどのくらい前からできますか?

3、4か月前からお申し込みできます。半年以上先は基本的に受け付けていません。お電話でお申し込みも可能です。施主名・回忌・故人様の御命日・故人名・参列の人数・連絡先・お塔婆の有無などをお伝えください。

法事には何を準備すればよいですか?

お位牌・お布施・お塔婆供養料・お供物・お花(1束)・ご遺影です。お位牌は箱やきれいな布もしくは風呂敷等に包み大切に扱ってください。お布施お塔婆供養料の包みには、名字だけでなく施主のお名前をフルネームで書きましょう。

法事の服装に決まりはありますか?

ご法事の服装は、喪服などの礼服の方が多いようです。服装の決まりはありませんが、正式な儀式ですから弔意をあらわす清楚で落ち着いた色の服装がよいでしょう。

法事のあとに会食はできますか?

お寺での会食は可能です。但しお寺は会場をお貸しするだけです。料理、飲み物等は各自でお持ちいただくか、仕出し店へご注文してください。人数は大人16名まで。

法事の日にちは命日より前がよいのですか?

ご法事の日にちで一番よいのはご命日の当日ですが、無理であれば、ご命日の前に事前にご法事をするのがよいでしょう。

命日を過ぎたら法要はできませんか?

可能です。問題ありません。

同じ年に年忌が重なっている人の法事は一度にできますか

可能です。問題ありません。

お供物はどのようなものがよいですか?

特に決まりはありません。菓子折り・果物・乾物・野菜などが多いようです。故人様のお好きだったものでも構いません。ただし仏前に供えることを考えて選びましょう。

お花はいくつ・どのくらいの大きさがよいですか?

1束で結構です。花瓶は高さは約30㎝です。お花は茎も合わせて長さ50㎝以上の長さがあるとよいでしょう。アレンジメントのお花でも問題ありません。お花屋さんによっては、前日もしくは当日にお寺へ届けてもらうサービスもあるようです。

お塔婆は申し込んだほうがよいですか?

お塔婆の建立は大変功徳のあることです。可能であれば申し込んでください。

法事・葬儀の参列者の人数は少なくてもよいですか?

少なくてもよいです。ご法事に参列される人数は問いません。

法事・葬儀の参列者は多くて何人までですか?

制限はありませんが、本堂の椅子は50人程度までは準備可能です。

自宅での法要・葬儀はできますか?

可能です。お寺と相談して日時を決めます。

遠方の葬儀はできますか?

可能です。詳細はお寺へお問い合わせください。

その他

古い塔婆はどうすればよいですか?

古いお塔婆はお寺へお持ちください。お焚き上げ致します。境内にあるお塔婆入れに入れてください。但し、鏡徳寺でご供養したお塔婆に限ります。

複数ある位牌を1つにまとめることはできますか?

可能です。お寺ではお位牌を販売・作成をしておりませんので仏具店様もしくは葬儀社様へお問い合わせください。繰り出し位牌でお寺で書き込みをご希望の場合は、お寺へお位牌をお持ちください。

位牌の梵字は無くてもよいですか?

お位牌の梵字は、無くても構いません。

お位牌を以前につくったものと同じにしてよいですか?

問題ありません。

お仏壇を処分したいのですがどうすればよいですか?

お仏像やお位牌、また仏壇に読経をご希望の方は、お寺へ直接ご相談ください。仏壇の処分については仏具店にご相談ください。

墓じまいをしたいのですがどうすればよいですか?

一度お寺へご連絡ください。読経の日程や詳細の確認をいたします。

お位牌を処分したいのですがどうすればよいですか?

一度お寺へご連絡ください。読経の日程や詳細の確認をいたします。

お骨の永代供養は申し込みできますか?

可能です。詳細はお寺へお問い合わせください。ホームページ内にお骨の永代供養の案内がありますのでご覧ください。

御朱印はありますか?

御朱印はございます。お寺受付へお尋ねください。

親戚や友人のお墓の場所を教えてほしい

基本的にご当家以外の方にはお伝えしておりません。

月決駐車場は借りられますか?

可能です。駐車場の空き状況はお寺へお問い合わせください。